Karma
Shinya Hasebe
プロダクトデザイナー / アーティスト |Japan
OTHER PERSPECTIVE
DETAILS OF THE WORK
コロナを経て古き良き歓楽街からひとつ、またひとつネオンが消えていった。
時を同じくして、伝説のジャズミュージシャン ファラオ・サンダースが亡くなり、大阪の十三の街に突如現れた追悼の壁画(淀壁プロジェクトTokio Aoyama作)がその寂しさを埋めてくれた。
ファラオ・サンダースについてはジャズに詳しい人以外は知らないかもしれない。
だが、その楽曲を一度聞くとサックスの唸りに圧倒され、魅了されることだろう。
十三のネオンの復活への願いと共に、この作品を亡きファラオ・サンダースに捧げる。
CREATOR PROFILE
Shinya Hasebe
プロダクトデザイナー / アーティスト |Japan
大阪市淀川区生まれ
立命館大学卒業
現在、京都の企業でインハウスのプロダクトデザイナーとして働く。
個人ではXR、インスターレーション、プロダクトを製作。
NEWVIEW School 2019卒業生
NEWVIEW AWARD2019 Finalist
NEWVIEW AWARD2021 Silver Award
-
この作品は、消えゆく十三のネオンライトのノスタルジアと、環境に深く調和した同期アニメーションを調和させています。アニメーションは壁画に命を吹き込み、過去と現在をつなぎ、慎重に選ばれた音楽が体験を大いに高めています。ファラオ・サンダースへのオマージュは深く響き、ジャズの魂と変革期にあるコミュニティの精神を捉えた音と映像のタペストリーを創り出しています。これは感動的で美しく完成された作品であり、場所、記憶、希望を真に祝福するものです。
NEWVIEW AWARDS 2024 審査員
David OReilly
マルチディシプリナリーアーティスト
-
素晴らしい作品が沢山あり難しい審査でしたが、その中でもまちづくり活動を生業とする東急株式会社として、「その空間の価値を最も高めるもの」という観点からShinya Hasebeさんの"Karma"を選ばせていただきました。コロナによって生まれてしまったディストピア的空間が、クリエイターやアーティストの力によって、ユートピアへと生まれ変わる…一連のプロジェクトの美しさに大きな感動を覚えました。(また"Karma"をキッカケに、十三という街、淀壁プロジェクト、ファラオ・サンダースについてリサーチを重ねてしまいました)
この作品はフィジカルな壁面アートとのコラボレーションでしたが、都市空間にはたくさんのコラボレーションできる媒介物があることを改めて実感しました。今後も、素敵なコラボレーションが生まれてくることを楽しみにしております。
TOKYU Corporation PRIZE審査員
渡邊 彰浩
東急株式会社 文化・エンターテインメント事業部 主査
FEATURING WORKS
ファッション・音楽・映像・グラフィック・イラストレーション...etc
同時代のリアルな感覚を共有できるアーティストとともに創造する新たなカルチャー体験の作品群。